2004.01.08 Thursday 12:00
- Category
- 楽しい病人ライフ
実は昨日、深夜まで「粉石けん、いろいろ。」というコンテンツをちみちみと書いていました。 軟水ユーザーだったらば、恐らくはどの石けん使ったとしても特長を理解した上でなら失敗したりはしないと思うんだけど(゚-゚;) 最初はサラッと書けばいいや(笑) なんて思ったんですが、書き出すといつもの調子でね(・・; 壮絶な量になってしまいました(笑)
そんなことしてて深夜まで起きてたんですが(レーザーやったとこだってのに、何考えてるのかね(笑)) なんとか11時の診察に間に合いまして、待合室で寝てました(笑) >普通の人の量ではなかったので、瞳孔を開く目薬をさして貰ってから蕎麦食べに行きました(笑) それでも一時間半待ったけど(^^; 結果は左も右も良好で、薬ももう追加はいらないよ〜、とのこと。 視神経炎は勿論のこと、「網膜に穴があいてます。」と言われた時は卒倒せんばかりに驚いた訳ですが、アッサリと一ヶ月になおりました(゚-゚;) ステロイド使って免疫下がったせいか、腕に湿疹とも蕁麻疹ともわからんものが出来たり、指の関節に水イボのようなものが出来て困ってるんですが、まあ、それぐらいで済んでラッキーと。
そんなこんなで、ここんちに着いたのは午後三時過ぎ。 でも、結構機嫌が良かったので洗濯は済ましちゃいました(笑) サンダーアイボリーは炭酸塩無添加なので、事前に炭酸塩を大さじ3入れて、石けんの量は大体30ccで無茶苦茶泡だちます。(45リットル中。) 去年の暮れに大量に黄ばんだ長袖シャツが出てきたんですが、サンダーと酸素系漂白剤の洗礼を喰らわせたら(一部のみ煮洗い)どれも真っ白になりました。 ここんちの洗濯機はヤんなるぐらい攪拌力弱いんで、サンダーみたくよく溶ける石けんは最良ですね(笑)
- metadata
-
2004.01.07 Wednesday 12:00
- Category
- おせんたく(軟水編)
さて、炭酸塩が切れました。 コンテンツの方でも少し触れていますが、炭酸塩が最近の私のブームです(^^; 自宅ではそんなに使わなくても攪拌力が強いんで大丈夫なんですが、彼氏んちだと攪拌力が弱いので炭酸塩の力を借りることが増えました。 彼氏んちではサンダーアイボリーがメインになっている関係もありますね。 さて、この炭酸塩をどこで購入するかが最近のテーマ(゚-゚;) 個人的には「
地球館」というお店が気になっています。 ここは送料無料にはならないんですが、今の状況で5,000円以上の石けんを購入するのはコスト的に、というより物の置き場がないので難しく(^^; いつものお店で5,000円分の炭酸塩を買うか(
森のクラフト屋がいいかなあ、そうすると。) ここで買うか、そこらへんが悩み所です。
- metadata
-
2004.01.07 Wednesday 12:00
- Category
- おせんたく(軟水編)
サイトの構築をしていました。 さあ、私は何日で飽きてここを投げ出すでしょうか(^^; >本人もそう思っています。 ドメインの取得に興味があっても、ちゃんと運営するかどうかは謎で。 CGIの改造が好きでも、使わないのと同じ〜。
今日は自宅での洗濯を久々に行いました。 彼氏んちでは洗濯は割とさっさかとするんだけれど(しないと破綻しやすいのが一番の理由か?) ここんちでは中々ね(^^; 一つに私の入院中に再生用アダプタ等を業者さんが間違えて捨ててしまったのがあり、再生がしにくくなっていた事があります(・・; 年末にポリタンクやホースを揃えまして、今日久々に再生作業を行いました。 硬度漏れした状態でも出来ない訳ではなかったんだけれど、やっぱ嫌じゃん(^^; >石けんカス
- metadata
-
2004.01.06 Tuesday 12:00
- Category
- はぢめてのブログ。
石けんサイトをテスト的にはじめてみました。 テスト目的で独自ドメインかよ!と言われそうですが、そうなんです(^^; 昔と違って独自ドメインでレンタルサーバー借りるのもクソ高い時代ではなくなりましたし。
今までは大体年間3,000円の独自ドメインを取得してきたんですが、今回他で借りているレンタルサーバー会社の倒産に伴い、次候補を探している段階で独自ドメインの激安の会社にぶち当たりまして、それで他のドメインの移管の前段階の実験として1,000円で遊んでみたのが事の発端です(・・; 石けんも大好きですが、元々ドメインやレンタルサーバーなんかにも興味があり(こっちが先) 最近の価格破壊にようやく気がついて休眠状態から醒めた所なんです。
しかし、久々のゼロからの立ち上げは疲れました・・・。 肝心のコンテンツはまだ全くのゼロです(゚-゚;) まあ、ぼちらかとやろうと思います。
# しかも、ぱちょでこの案件で遊んでいたので今日は洗濯をサボりました(汗)
ドメイン名はつるり子さんの所で書いた通り、「sekken-life」が取得できたんですが、はるさんの所と恐ろしい程かぶってしまうんで「sekken-diary」にしてみました。 恐らく、これでもかぶる所があると思いますが、いいタイトルが思いつかないのでカンベンしてください(^^;
eNOMの激安系ドメインでどうなることか(゚-゚;) と肝を冷やしましたが、結果的にはぜーんぜん問題ありませんでした。 DNSサーバーの設定をユーザー側がどうしたらいいか解っている人は、試してみても大丈夫かも。 私もこれから半年かけてノンビリ状況を観察するつもりです。
- metadata
-