2004.01.16 Friday 12:00
- Category
- -
彼氏としたマニアックな話。 自宅の大体の硬度が解り(まあ、それでも硬度10単位がアバウトとも言えるとは思うけれど、個人ではこれが限界だろう(^^; ) 実際に水道水で洗濯する場合の最適濃度に合わせた粉石けんのグラムは幾らだ、ってのも解った訳ですが、次に残る素朴な疑問は炭酸塩! 軟水化作用で結構モメたりする炭酸塩だけれど、「軟水化作用」という言葉だけにこだわった場合はどうだろう(゚-゚;) とタヌキは思うわけです。
一応、ここにも注意しておきますが、「炭酸塩が石けんの洗浄力を上げる」というのは、恐らく間違いない周知の事実です。 ただし、「炭酸塩が水道水中のカルシウムイオン・マグネシウムイオンと結合して塩基を作り、それが結果として軟水化に繋がる」のか、「そういった事実はないけれど、純粋に石けんカスにならなかった石けんの洗浄力を上げる」のか。 この二つがしばしばごっちゃになっている人がいる訳で、タヌキ達の言い分が通じなくなる事が多いんだけれど、実際んとこどうなのか、知りたいと思いませんか?(・_・) そんなマニアってか、おかしい人はタヌキだけかもしれないけれど、もしも実際に炭酸塩が水道水中の硬度成分に作用して塩基を作成するのであれば、炭酸塩の濃度をどれぐらいまであげて、実際に硬度は80〜90からどこまで下がるか、結果としてわかる筈です(゚-゚;) ただし、ここで問題になるのは、ヤミ米の成分自体に炭酸塩が作用した場合なんですが(^^;
# 十分にダメかもしれない、とは思いながら書いてます。 彼氏曰く、「ま、取りあえず気が済むならやってみたら?」と。 ちなみに、こういうプチ実験好きに、ウチのぱぱも彼氏も寛容です。 ってか、推奨派かね?
- metadata
-
2004.01.16 Friday 12:00
- Category
- -
入院騒ぎ等で、お犬さまが放置されがちだったんで、本日は久々にお犬様の入浴デーとなりました。 お犬様的にも、かなりお待ち兼ねだったみたい(・・; 比較的再生仕立てのお湯を使ったんで、水道水時代は時間かかりまくりだったお風呂も随分スピーディーになり、犬的にもラクだったみたい。 ってか、彼女、タヌキの膝の上で半分いねむってまして(^^; お湯が勿体無いからって二度目の洗いの時に蛇口止めたら「出して出して!」って、ねだってました(゚-゚;) すすぎもサクッと済まして、ぱぱにパスして拭いて貰って、お布団は新品のものと交換。 タヌキ自身もキレイにしてから様子を見たら、呆けてました(^^; 今までは時間かかったから、狐にでもつまされたような気もちなのかしらん。
- metadata
-
2004.01.15 Thursday 12:00
- Category
- -
今日は自宅での洗濯日和です。 この後、流しもせんとなー(・・; 予定では、明日またちょこちょこと出かける予定〜。 今週はちょっと、サボリめにうなのだ。
洗濯機のフタをあけないと(゚-゚;) と、思っていてもつい、閉められてしまったりしてるので久々にあける洗濯機の匂いというのはヤなもんです。(軟水を使っても) 今日辺り、酸素系漂白剤使った洗浄剤ブチこんで、がさっと掃除しないといけないよね。 先日地球館で購入した「チャフ・スカラップ」の商品があるんで、それを掃除後からシュッシュと試していくつもりです。 カビ、いなくなるといいんだけどねー(^^;
ちなみに我が家ではピロピロワカメが発生した事はありませんが、細かなカビはつくみたい。 洗浄剤で洗うと、にごり水が発生するって感じかな。 後は、かたまってる石鹸カスね。 これは軟水に切り替え時に結構出ました。 今はステンレス槽自体は凄くピカピカでキレイなんだけれど、問題はその奥だよな・・・、って感じです。
- metadata
-
2004.01.14 Wednesday 12:00
- Category
- -
今日は朝から荷物ラッシュでした(・・; まずは地球館から届いた商品から。 その後にバラバラとコーヒーミル、つるり子さんからのヤミ米が届き、タヌキは即ヤミ米に飛びつきました。 ・・・んまい(笑) では、なく(゚-゚;)
ドキドキしながらビーカーに50ccの水道水を入れ、テスト開始。(詳細は微妙に伏せてここには書こう(笑)) 思いっきり真っ赤になり「アハハハ(^^; 」となりつつ、ヤミ米Bをぽとぽと。 5滴数えても敵は赤いままで「これは・・・(^^; 」なんて思いましたが、7滴目から突然変化が! 8滴目に真っ青に変化し、「おおおー!」 と喜んでしまいました。 ちなみに、水温は12度でした。 ウチはこれでもかなり暖かいんですが、ひょっとして、水温10度ってザラですか?(汗)
で、タヌキの野望その2。 タヌキがやりたかった事は何かと言うと、定期的にデータを収集して、それをただひたすらグラフにまとめて行く事なのです。 はじめはCGIで出来ないかなあ、と思ったんだけれど、これ、中々難しく(・・; 結局、画像変換出来るソフトを探して来ました。 URLは以下。
http://homepage2.nifty.com/Fujimaki/
正直、タヌキには扱いがかなり難しくて、途中で「情」という文字が画面に出た時は、「これはタヌキがアホという事ですか?(爆)」とぱぱと二人で爆笑したんですが、一眠りした後に意地で操作を覚えました(・・; 今回は第一回目なんで、面白くもへったくれもないグラフですが、画像は中々キレイですよ〜。 BMPなんかよりずっとキレイ! >幸いにして、.emfファイルを読めるソフトを入れてたんですね。 あたしも気付いてなかったんだが。(いつもはそれで写真をいらっている)
http://www.sekken-diary.net/Contents/graph.shtml
- metadata
-
2004.01.13 Tuesday 12:00
- Category
- -
彼氏を会社におべんと持って送り出しました。 付き合い出した頃(と、いう表現が正しいかは謎)は「朝ゴハンって食べないから、何を作っていいのか解らんのだが?」と言っていたタヌキもいっぱしにお弁当を作るようになりました。 本日のおかず、スーパーのお惣菜などを活用しながらもおかず6品なり。 冷凍庫なんかも活用して、朝六時に起床して卵焼きからガサゴソとこしらえます。 朝ゴハンもきっちり食べさせて、送り出したらお洗濯(゚-゚;)
昨日の段階でかなりの量がある事は予測されていた訳ですが、フタをあけたら更に凄かった(爆) 現在二周目のお洗濯ですが、浴比は結構「みっちり」であっても、軽く四周は行きそうです。 今日の日課に「再生作業」も間違いなく入りそうだな、こりゃ(^^; 結構早めに今日はここんちを出れるかと予測していたんですが、無理せずノンビリ用事をやっつけてから行こうっと(笑)
# 年末から続いている決戦が未だ片付かないので、彼氏が帰宅してから洗濯するなんて不可能なんですね。 そうすると、どのみちこの洗濯物を後日片すのは私の役目になるわけだ(笑)
昨日の夜に綿のシーツから「ぬくぬくシーツ」に変えました。 軟水器を導入する前に洗ったものなので、酸化臭がキツいかな? と思っていたんですが、圧縮袋に入れていたので特別影響はないみたい。 非常に快適によく眠れました。 しかしまあ、冬物衣料は作シーズンやその前のシーズンのもの辺りが掘り出されてきた訳だけれど、フリースへの石けんカスの影響は凄いね(^^;
今シーズン新調したものや、すでに利用しているものはいいんですが、今日はじめてフリースの撥水をみつけました(゚-゚;) 何が撥水してたかって、昨年ミヨシの複合で洗っていた黄色のフリースのパジャマです。 これ、実はもう一着同じものがありまして、それはもうすでに今シーズンに入って何回もまわしていたので軟水の温水をかけると洗濯機の中に濡れて大人しく沈むんですが、今日は撥水して大反発(笑) ・・・参りましたね(^^; 「ああ、これが噂に効くフリースの撥水(^^; 」と思ってしまいました。 ちなみに、脱水→一回目の濯ぎに入る時にはかなり戻っていまして、一度目の濯ぎの時には撥水しなかったんでホッとしたのは言うまでもありません。 黒い色柄物・毛羽立つ衣料品に石けんカスは好んで付着する、なんていうけれど、恐らくは化繊の方が汚染されやすいとはいっても、全面的にまんべんなくついてるんだろう(^^; なんて事を思います。
が、しかし、冬場の衣料はホントにかさばるよなあ(^^;
- metadata
-
2004.01.12 Monday 12:00
- Category
- -
今日は比較的、石けんを使うような作業はなし。 夜に洗濯をするチャンスがなかった訳ではないんだけれど、外の天気が今イチなので翌朝にまわすことにしました。 恐らく明日の分は結構あると予測されます(^^;
軟水器導入以降、彼氏がミヨシの複合で洗うより粉石けんでの仕上がりが気に入ったのか、余り洗濯自体をしなくなったのが原因。 忙しい時期だからでもあるんですけどね〜。 粉石けんで洗ったほうが断然仕上がりがいいものだから、必然的に私がいる時のお仕事となります。 個人的にはアイロンかけてくれればそれでいいや(笑)
昨夜は突然忙しくなりました(^^; 実はリンクバナーは作るつもりがなかったのです(笑) タイトルは全部、月球儀工房の素材でやりくりしていて、ここのサイトを開設するにあたり、全く私は文字入れをしませんでした(゚-゚;) なければないでなんとかなるだろう(笑) と、思っていたのと、恐らくそんなに盛り上がらないと思っていた(いる)から(笑) 幸い、掲示板に現在の所お祝いのメッセージが多々寄せられまして、非常に有難い事だと思ってます。
それと平行して、リンク集を一気に訂正(゚-゚;) 予測はしてた事なんで、構成自体をいじりました。 素材屋さんへのリンクはりが終了したら、「布団丸洗いねっと」なんかを登録しようかな、と考えています。 こちらのお店は昨年から彼氏の家で利用しているお店で、お願いしたらば石けんでお布団を洗ってくれるお店です。 ・・・まあ、ホントに石けんで洗ってくれてるのかは、現場見てる訳ではないんで解りませんが(^^; 取りあえず嫌なにおいがしたり、咳が出たりする事はないんで十分にお勧め出来るお店かな? と。 >タヌキが石けん洗濯に移行し、彼氏がそれに乗っかった理由の一つに「咳」や「喉の痛み」があるんですね。 合成の室内干しで何故か、気管支をやられるようになってねぇ(・・; 検索していくと、「酵素」が怪しい? ってコンテンツが見つかったりするんですが(謎)
- metadata
-
2004.01.11 Sunday 12:00
- Category
- -
昨日の深夜に再生作業をしたものの、洗濯機を二周はまわしたんで「再生したてって事はないかな?」と期待はしなかったんだけれど、十分にやわらかい(笑) 上機嫌で髪やらを洗いました。 軟水でのお風呂の利点は、洗浄にあててる時間が格段に短いって事かな(゚-゚;) 石けんカスが洗浄のしすぎを止める、っていう人がいるけど、それはどうなんだろ(・・; 軟水の場合は、洗浄のしすぎも何も、石けんの使用量が多すぎるとガチガチの泡になって快適とは言えなくなるので必然的に使用量は減ります。 で、泡立て自体も「泡立てる」というよりは「(勝手に)泡立つ」という感じが強くなるので、洗うというよりは「なすって流す」って感覚に近いような。 身体の場合、皮膚が強ければ液体石けんでもいけますが、髪の場合は固形がいいですね。 やっぱ、勝手に泡立つので頭をシャカシャカしている時間が格段に短いのに頭皮までスッキリします。 固形の中でも過剰油脂が多少ある、コールドプロセスがいいですね。 髪の仕上がりが全然違いますよ(゚-゚;)
髪質によっては、タヌキのようにオーブリーで保湿してあげるとよりしなやかになる場合もあるし、髪が丈夫な人はそのままでもいけます。 この仕上がりは、合成でも絶対にないですね〜(゚-゚;) 実際、長年のお付き合いをしている美容師さんにはかなり驚かれました。 髪質、というよりは頭皮の状態の改善が凄かったみたいでね(゚-゚;)
- metadata
-
2004.01.11 Sunday 12:00
- Category
- -
本当は用事は済んでいるんで、彼氏んちに行ってもいいんですが、どうやらぱぱはそうは思っていないようなので、大人しく自宅にいます。 ちょっと悲しい(・・、 後は、ぱぱを驚かす為に格安でコーヒーメーカーを落札して、豆も準備してバッチリだ! と思っていたんですが、袋をあけたら粉ではなく、豆でした(汗) 実はタヌキはコーヒーなど苦いものに全く興味がないので、彼氏に相談にのってもらってたんだけれど、二人して見事に間違えたという(^^;
でも、さっきリベンジしてきて、粉もげっちゅ☆しました。 そして、コーヒーミルもやはり格安でげっちゅ☆ した(^^; ・・・アホです。 浮いた粉石けんの代金は、全てタヌキの道楽に〜。
しかし、そのコーヒー、中々んまかったです(゚-゚;) 「苦いものでびう〜。」と喜んでいたら、ぱぱがミルクの入っていないココアをこしらえてくれるそうです。 「それは結構(゚-゚;)」と言ったのですが、本日は苦いものの日なんだそうで。 カンベンして欲しい(^^;
# 粉の豆はキリマンジャロ。 間違えたのはブルーマウンテン(・・; コーヒーを何も知らないので、適当に選びました(汗) ちなみに彼氏は1,710円という価格に、少し羨ましそうにしていました(^^; でも、ぱぱは「嘘でもいいから、オークションで落札するのはやめてよね(汗)」と言ってました。 愛があるなら、かっぱ橋ってか(゚-゚;)
- metadata
-
2004.01.10 Saturday 12:00
- Category
- -
木曜日、通院ついでに彼氏の家に寄って例の如くそのまま居ついていたのですが(゚-゚;) ぱぱ(ダンナ)に「ケジメはケジメよ。一度、戻ってらっしゃい!」と言われたので、ぽてぽてと帰宅しました。 毎回、多少はチクチクとやられるので「キュッ?」って誤魔化す感じでいたんですが、ぱぱ曰く「やる事やったら明日、また言ってもいいよ。」と半ば諦め半分のコメントだったんで、いつもはやらない用事をサクサクとこなす事に(^^;
家に戻ると毎回魔境でウンザリするんですが(それで余計逃げ出すという話も。) 今回も流しが魔境になっていて、暫く考えた結果、久々に元ちゃんを引っ張り出す事に。 気分で液体石けんを使ったり、トロトロ石けんを使ったり、元ちゃんで洗ったりしています。 パーム系の「白雪の詩」はウチではそのままでは使えないのよ(・・、 某社が狂ったように送ってきてた暁石けんの固形ローブも当然ダメ(^^; 当時は「評判に対して、なんでやろう・・・」と真剣に悩んだもんですが、公称の硬度の数値より実際の数値がずっと高ければ、納得も行くよねえ(゚-゚;)
自分をだまくらかさないとやる気が出ない程、掃除と名のつくものが嫌いなんですが(全てのエネルギーは洗濯の為に!) 今日は流しは中々好調に行きました。 今日の洗い方は、水道水で石けんは使えますという人達に見せたら悲鳴もんの洗い方だったろうね(^^; タヌキはエコロジストではなく、単に石けんの使用感と洗浄力が気に入って使用しているクチなので、油ものを拭ったりせんのです(汗) ま、元々私は揚げ物とか一切しないクチで、油ぎっとりの皿っての自体が余りないんですが・・・。
やたらとミートソースがこびりついた皿が多かった為、ぬるま湯を適当に出しっぱなしにして、スポンジに元ちゃんを適当に泡立てたら水を無視してバンバン最初にラフ洗いしました(^^; アホウのように枚数が多かったので、再汚染の事なんてムシムシ(笑) 一枚一枚ゆったりと洗っていってもいいんだけれど、ともかくそれだと時間がかかるんで、石けんの界面活性力と水で汚れを浮かせてから、二度目で本番だ〜(゚-゚;) ってやり方ですね。 ひでぇ(笑) 真面目にやるんであれば、元々水につけておけばいいんだけどね、そんな事してるとやる気が失せるのよ(^^;
で、片っ端からラフ洗いしてからサッとだけ全体に濯いで、あらかた汚れの落ちた皿をパシパシともっぺん丁寧に洗っていって積み上げ、そして最後に一気に濯ぎました。 元ちゃんのいい所は、アルカリ助剤のスプレーや重曹をかませなくても、濯ぎ後がスッキリする事だねー。 そして、単価が液体石けんに比べれば安い! ま、出来る事なら台所にも軟水器を導入したいんだけどねー(^^; >そしたら、余ってる石けんがかなり活用出来る筈で。
- metadata
-
2004.01.09 Friday 12:00
- Category
- -
昨日テキパキとやっつけ仕事して、かつ今日は彼氏が新年会だってことで一日、なーんにもしていません(笑) 後片付けぐらいはしたけどねー(゚-゚;) これだけなーんにもしない一日というのは珍しい事です。 なんか、ちょっと今日寒いと思ったら、また微熱があるっぽいのよね。 発熱とまでは行かないけれど、36.8度。 先月にステロイドパルスやってから、こういう日がちょこちょこと増えました。
こっちの日記が増えまして、元々書いている方ではサボってます(゚-゚;) こういう事すると怒られるんだよなー(^^; >面倒クサいって。 いっその事、日記は同じログを載せるか!(゚-゚;) とか、思っちゃったりして。 今日はあっち、明日はこっちとか、余り器用な事出来ないタイプなんだよねえ。 なんかにとりつかれたように暴走したと思うと、パタッと熱がさめるタイプでもあります。 要は三日坊主(゚-゚;)
おお、三日クリア〜。 >ホントにログ、共有にしてやろうかしらん。(このままコピって貼り付けても、なんも困りません(笑))
今日はコンテンツをまた一つ増やしました。 相変わらず、面白い事ではなく基本中の基本をみちみちと掲載しているだけです。 特別面白い事ってあんまないと思うな(^^; 恐らく、これからも。 やりたい! と思っている事は、硬度と温度の年間グラフの作成ぐらい? 目新しいことって言ったら、正直これぐらいしかないと思うね(・・; 地域差ないから役に立たないじゃん、とか言われそうだけれど、関東圏ではある程度目安になると思うんだな。 現段階での予測は、最高に硬度が高くなるのはやっぱ冬ですな(゚-゚;) 今、友人がミヨシのそよ風でお洗濯にチャレンジしてるけど、やっぱ大変そう。 昨日は粉石けんの投入量が多かったみたいだけれど、それでも二回残り湯での濯ぎをしてもなおかつ石けんカスが発生となると、軟水器って凄いな(・・; って改めて思うね。 彼氏んちの洗濯機は攪拌? 取りあえずまわすよ(笑) ってレベルのちみったれた攪拌力なんだけれど、それでも泡が立つし石けんカスは発生しない。 >硬度漏れがはじまると、微かに発生します。 親の敵のように再生するよ。
- metadata
-