2004.01.25 Sunday 12:00
- Category
- -
調子がいい時はいいんですが、精神的に崩れてる時は固形石けんでの皿洗いはつい、イライラしがちです。 ちょっと硬度が下がり気味といっても、今の時期はどうしても元ちゃんをスポンジに「なすらないと」泡立ちが悪すぎるんですよね。 液体でもちょっと厳しくて、彼氏んちでは重曹を巻きながら皿洗いを一気にこなしていました。 うーん、ホントにこの節約生活続けるのであれば、軟水器を導入したい・・・(-_-;
洗濯なんかは「面倒だなあ」と思うことがあっても、結果が容易についてきてくれるからいいんですが、流しはどうしても好きになれない(^^; パーム系の固形石けんは、この家では水道水で使用すると最後まで使い切った試しがない程に泡立ちが悪くなります。(粉石けんはなんとか使いきれる。 固形は思うに、耐硬水性が悪いのを泡立ち終わるまでに感じてしまうんではないかと。) ホント、腹たっちゃうんだよねぇ〜。
んで、どうしようもないので、先日ハンズで購入したミヨシの液体石けんを使用する事にしました。 液体石けんは、ナチュロンの500番、松山油脂、自然丸、SKの「しとり」、西友の環境優先なんかを利用してきてますが、特筆する程特徴ないな・・・、と思いつつも悪くはないですね。 汚れ落ちもそんなに悪くないんだけれど、その割には手荒れも酷くならないし。 >ちなみに最近は、「天使の美肌クリーム」と軟水風呂で、手が無茶苦茶になるのは防がれています。 指先がちょっと影響受けてるけどね。
しっかし、こうやって見るとホントにジプシーしてるよなぁ(^^; >石けん
- metadata
-
2004.01.24 Saturday 12:00
- Category
- -
今日は五日ごとの測定日です(・・; 彼氏んちに行ってると思ってたんで、一日測定がズレるかと思っていたんですが、掲示板上でもチラリとバラしている通り、自宅サーバーに異変があったのですっとんで戻りました。 ってか、このサーバーの設定はウチのぱぱでなく、彼氏がやってくれているものなので・・・。
白からやりだすと一日で終わらせるのは絶対無理だと反対してたんですが、案の定終わりませんで(゚-゚;) 煮詰まるだけ煮詰まって彼氏は帰宅。 そして、タヌキはかなりのおかんむり状態になっていたのでした。 実は、今も余り石けんどころじゃない(笑)
# 石けんに近年稀に見るほど傾倒(浮気)したら、壊れるサーバーって・・・。 ウチってこんなんばっかなのよねぇ。 (例:私のぱちょこんをぱぱに譲るとバンバン壊れていく。 若しくは起動しない(笑))
ともかく、硬度測定日(゚-゚;) 今日はやる前からちょっとした予測がたってました。 余り固定概念に縛られると良くないんだけれど、今日は予想では「下がっている日」なんだよね〜。 前回の測定の前日は確か降雪があった時で、水源地にも適度に降雨量(降雪)があったと予測されます。 水がこっちに移動してくるにはタイムラグがあるんで、恐らくは即日硬度が下がる、という事はない。 その後も余りバシッ! っとした晴天には恵まれていないんで、ダムに貯水されている水でまかなってるというよりは、先日の降雨の分だけ水が来るんではなかろうか、という予測があったんです。 勿論、これ、正確な所を掴むには晴天の雨天の時期がはっきりしている時に、毎日細かく測定しないとイカンのですが、今それやるとヤミ米がなくなるので(笑)
で、測定。 予想外な程に下がってました。 いつもは6滴目程度ではガンとして色に変化は見られないのに、6滴目で色が紫に変化しだしてるのね。 これには驚きました(゚-゚;) ヤミ米って凄いな、って思うのはこの微妙な変化かな。 他のGH測定薬ではこれだけ自信もって「ここだ!」って思える測定結果って難しいと思う。 結構、アバウトなんだもの(^^; >この色に近いから恐らく硬度は幾つ、ってやり方になるので。
水温は相変わらず低い。 恐らくこれは仕方ないね(・・; まだ寒気がキツいから。 ただ、晴天の昼間でこの家で9度って辛いな〜、って思うけどね。(全然寒くないのです。 ぱぱはハロゲンヒーターつけてるけど。)
さて(゚-゚;) ウチのぱぱは「粉石けんを水道で使う事自体には猛烈に反対」しましたが、現在はその使用感にこそ興味はないものの、タヌキの調べているデータに対して興味しんしんの立場にあります。 タヌキは石けんを軟水で使用する事による、使用感のメリットを求めていますが、ぱぱが水道水で石けんを使うのが嫌なのは、石けんカスをヘドロにしつつ「環境にいい!」って言うのが嫌なんだってさ。 シンクまわりの石けんカスって凄いからねぇ〜。 気持ちは解るわ(^^; ってな訳で、長いことぱぱだけハブの状態にされてきていたんですが(゚-゚;)
軟水を使うようになってから、かなり変わってねえ。 タヌキが色々と好奇心で調べるのがいいと思っているらしいんだけど。 >湯らっくすもOKでたし(笑) これで一安心だ(^^; (湯船洗えと言われました、ええ。)
- metadata
-
2004.01.23 Friday 12:00
- Category
- -
※ 実際には超・多忙&ブルーだったので、24日の続きで場所埋めです(笑)
久々に自宅の洗濯機での洗濯です。 先週は急遽彼氏の家に出向いた事もあり、結構な量の洗濯物がたまってしまいました。 さすがに見るとアックリする量になったので、今日はテヌキして再生せずにお洗濯開始。 と、洗濯の前の入浴時にも感じた事なんだけれど、普段なら間違いなく硬度漏れをするレベルなのに硬度漏れを殆ど感じない(・・; おりょりょ? といった感じです。
やっぱ大元の硬度はそこそこに低い方が、軟水器もバッチリ活躍出来るんでしょうかね。 ああ、節水シャワーヘッドが許可されてれば、もっと効率的にいけるのに(^^;
洗濯物は今日は久々に8キロ2周コース、といった所です。 最近は連日洗濯機をまわすより、ある程度溜めて一気に片付けるのが癖になりましたが、それにしても冬だっていうのによく汚れていること(^^; ある程度攪拌が過ぎたら、案の定パーム系の粉石けんを使っているので泡がへたれてきました。 ここでつい、投入したくなる所ですが(゚-゚;) それは避けます。 どう考えても使いすぎになるからね〜。 余りに汚れの酷い細かな下着類などは、リテイクのレベルであれば、後で別洗いなりするのが懸命です。 石けん入れたければ炭酸塩、で、今日も炭酸塩を入れました。 多少硬いかね? って事もあるけれど、これだけで放置出来るのが軟水の強みですね。
更に今日は軟水で石けんを泡立てた状態で漬けおき。 六時間ぐらい放置してから普通にテヌキして洗ったところ、結構汚れ落ちはいけてました。 ただ、徹底的な奴だけは酸素系漂白剤使って煮洗いの方がいいよね(^^; 今日もそんなところだけれど、8割がたは終了したんで自分的には満足といった所です。
- metadata
-
2004.01.22 Thursday 12:00
- Category
- -
昨日、自宅で動かしているサーバーのハードディスクがイカレた&タヌキがトドメを刺した事により(ラクにしてやろうと思ったら、別の意味でラクに!)石けんサイトとは別に使用しているメールサーバーが飛びました(汗) 今週末に彼氏に修復して貰うまでは触るな、これ以上壊すな、とのぱぱからのお達しで、タヌキは急遽彼氏の家に預かられる事に。
これだけ急に彼氏んちに行く事は、まあ少なくないものの、深夜0時をまわってしまったんで、今日の朝ゴハンは早朝からミニストップに買出しに行く事となりました。 一応、それぐらいはしようと思って(・・; >今日のケチケチ度はマイナスですな。 昨日・一昨日は結構いい線いった。 個人的には(笑)
そんな訳で、酷く傷心なんですが、ぽけっとしてると一日はアッという間に過ぎてしまうので、今日もサクサク洗濯をしています。 ここんちに来ると、いつも洗濯してるような気が(^^; 先月のガス代、水道代は自宅よりここんちの方が高くなりました。 それだけ、彼氏が激しく修羅場ってるって事なんですが(゚-゚;)
# ちなみにこの修羅場、今月中に決着かと思われたのだけれど、更に伸びることに(汗) 彼氏もお陰でちっと傷心。
前回は再生してなかったんで、そろそろ硬度漏れも厳しくなってるかな? と思ったんだけれど、ここんちでは余りそういう事はない模様。 やっぱ、恐らく原因は水圧なんだろうね〜。 節水シャワーヘッドを使用したり、洗濯の時に利用する水圧を下げて使えば、軟水器のイオン交換樹脂は恐らくまんべんなく使える、ってのが答えかな。 多少の硬度漏れはあるかもしれないけれど、試用期間が長いってのは間違いなさげな感じです。 普段のケチケチを持続させて、もうちょっと節水度合いの低いシャワーヘッドをさがそっと。 >50%の奴は個人的には便利だと思うんだけれど、痛いらしい(^^; >ぱぱ曰く
12月に導入したサンダーアイボリーですが、度重なる洗濯を続けている割に未だに1キロも使っておりません(・・; 一度に使用する粉石けんの量はおよそ30cc、炭酸塩が45ccって所です。(45リットル中) ジップロック中に小分けして使用しているんだけれど、もうちょっと詰め替え頻度は上がるかな? って感じだったんだけれどホントに優秀だね〜。 汚れ物がキツいもの用に「しらかばSS」も詰めて持ってきたんだけれど、これはやっぱ今の時期は余程でないと向かないわ。 濯ぎの二回目の水温が低すぎるんだよね。 ここんちでは今日は5度ぐらいだと思う。 早朝、公園、霜がおりて真っ白だったもん(^^; 今日は寒すぎです(笑)
# でも、暖房ナシよん。 どうしても寒かったらハロゲンつけるけど、そうするとつけっぱなしにしたりするし。
- metadata
-
2004.01.21 Wednesday 12:00
- Category
- -
先日、石けんシャンプーの話を友人としていて、「よも・ぐれーすのシャンプーの詰め替え版がなくなっちゃったみたいよ?」という話題が出ました。 液体の石けんシャンプーも激しくジプシーしてきた私ですが、水道水時代に使用した「よも・ぐれーす」には余り特筆すべき特徴を感じなかったのが本音なんだけれど、友人の髪にはいいみたい。 ただ、地の塩社とか暁石けんの製品は悪くはないんだけれど、販売場所が特定されているというかガガピー♪なので(゚-゚;) 最近はとんと係わり合いになっていなかった訳なんですが。
いずれコンテンツにまとめると思いますが、私は石けんシャンプーには液体を一回目、固形で二回目、といった感じで行っています。 水道水時代は液体オンリーでその後クエン酸リンス、オーブリーって順番だったんだけれど、軟水ユーザーになって以降、コールドプロセスで作成された石けんとの相性が軟水と抜群にいいのが解ってね。 >特に髪によく解るね〜。 脂肪酸でつやっつやになるし。 ここ暫くはずーっとそのパターンで来てたんですが。
私の無精のせいなんですが、最近、髪の絡みがまた洒落にならなくなってきて(・・; >私の場合、不摂生はストレートに肌や髪に出るんです。 逆に、果物とかイヤイヤでもモソモソと食べれば、面白いようにツヤツヤに(^^; 「久々に液体シャンプーを変えてみっかなー(゚-゚;)」と思い、いまじんに足を運んだのですが・・・。
オリブローヤルシャンプーがない!!!
オリブローヤルシャンプーは暁石けんの石けんシャンプーで、「これだけは発売場所に関わらず、押さえておいてもよいシャンプーだ(・・; 」と、ずっと思ってただけにショック〜。 一応、ウチにまだ古いのが残ってはいるんだけれど、さすがに酸化しているのではなかろうか(^^; 一応、一社だけ販売してるっぽいサイトをみつけたものの、メール出してもいいけれど恐らくはダメっぽい・・・。
- metadata
-
2004.01.20 Tuesday 12:00
- Category
- -
「自宅でも真面目に家事をしよう」キャンペーンは三日目に突入しました。 >キャンペーンなのかよ(^^; 彼氏の家では比較的真面目に働く私ですが、ここんち(自宅)では何故か破綻した生活を送っています。 ぱぱが「食費を下げて、毎日少しずつ貯金する実験をしよう」と言い出したので、それのお付き合いといった所です。 今のところ、まあまあの進度かな〜。
その関係で水仕事が増えました。 台所は水道水&石けんなんで、元ちゃんを使ってもスポンジにグリグリとなすりつけて強制的に泡をたてないとキレイに洗えません(汗) つるり子さんに掲示板で激しく「湯らっくす」の件を突っ込まれましたが(^^; このまま真面目にここんちでも家事をしていくのであれば、カプセルソフナーの導入も考えようかな〜。 ・・・と、いった所です(・・; >そしてまたデータを取りたがるタヌキなのであった。
でも、まずは一週間続けてみない事には、ぱぱにお伺いを立てる事も出来ませんな(゚-゚;)
と、まあそんな感じなんですが、水道水&石けんにすると今の時期はテキメンで手荒れを起こすので(合成の比じゃないんだけどね(^^; あれは凄いって(笑) 血が滲んでるもん(^^; ) 「なんかいい保湿剤ないかな〜」と考えていたのでした。 私はオイル系の保湿剤は正直好きではないので、「森のクラフト屋」さんでも扱われている「天使の美肌クリーム」に興味があって、それをロフトで発見(ハンズにもあるよ) 早速、本日お試ししてみました。
感想〜。 あぶらっこくなくて、その割にしっとりといった感じで非常にいいです。 私は顔が粉をふく状態はお陰様で最近は全くないんだけれど(基礎化粧品の類全くやらないから、軟水様様ですわな(^^; )めっちゃ気になる、って時には顔にもいいかも。 って、化粧品なんだってば(笑)
- metadata
-
2004.01.19 Monday 12:00
- Category
- -
ぱぱにゲームを渡されまして、昨日からネットどっちらけでゲームに熱中していました(・・; その前は彼氏んち&吉祥寺デートで、見事なまでにどっちらけです(^^;
でも、ちゃんと今日が19日である事は解っていたんで、お昼過ぎに水温測定と硬度測定を行いました。 今週はちょっと天気が崩れがちだから、上流の降水量がアップしていれば今月末にはちょっと硬度は下がるかな? ・・・と、思いつつも、本日は硬度90です。 覚書としてザクッと書いておきましたが、彼氏の家も硬度は90でした。 ・・・たかっ(・・; なら、何故彼氏んちの方が軟水器の具合がいいのかね? なんて考えるに至った訳ですが、原因はやっぱり水圧かな? 軟水器+節水シャワーヘッドは必需品、ってのは前から言ってる事ですが、これは例外なく。 って事かもしれませんね。
ウチの場合、あの節水シャワーヘッドが頭皮に痛いってぱぱが言うんで変えてるんですが(^^; ま、そのうち予算が出来たら、もうちょっと緩めの節水シャワーヘッドを購入したいと思います。 温度調整も楽だしねー(゚-゚;)
さて、ここからは「更新するかも〜。」と言っていた分です(・・;
実は、とある実験がしたくて衝動買いをしてしまいました・・・(汗) >またかよ! と、言われそうですな(゚-゚;)
- metadata
-
2004.01.18 Sunday 12:00
- Category
- -
そうそう。 彼氏んちでも硬度測定、及び水温測定をしました。 先日の「覚え書き」にもメモってありましたが。 水温は6度、硬度は90で予想に反して硬度は高かったです。>10〜20、違いがあるかと思っていたらしい。 使用している軟水器は同じはるさんのお手製のものなんで、なんでこんなに使用感に差があるかな? と考えてみたんですが、やっぱ節水シャワーヘッドを使用している事と、再生時の温度の差かな? 彼氏の家では鍋を火にかけて塩を煮溶かすようにして、温度高めでみっちりと再生してるのでその辺で影響が出ているのかもしれません。
- metadata
-
2004.01.18 Sunday 12:00
- Category
- -
彼氏と吉祥寺にデートしてきました(゚-゚;) 洗濯は土曜日に適当にやったんで、今日は外出です。 今週は軟水器の再生もサボリ〜。 でも、今んとこ彼氏んちの軟水器には問題はありません。 ほんと、あれは結構「もつ」のよね・・・。
吉祥寺ではカモさんに餌をやりに井の頭公園に行って、その後は無印やロフトをまわってフグを食べに行きました。 「下関ふぐ」は関東でふぐを食べたくなった時にはお勧めのふぐ屋さんです。 今日は薬味まで喰らい尽くしました(・・; ちなみに、新宿東口のお店だと席数が少なくて中々入れないんですが、吉祥寺はビルの三階まで席数があるので、時間を予約したら入れました。 お散歩前にお店に顔を出すのが良いようです。
さて、ロフトレポート。 吉祥寺ロフトは固形石けんを一階で扱っていて、洗面用の石けんは結構数が揃っている感じがします。 でも、固形の純石けんで入手が可能なものって、殆どがパーム主体のものだから、ちょっと使い辛いんだよね〜。 今日は地の塩社の「山が小町」の「米ぬか」石けんを買いました。 いつもカバンに忍ばせておく石けんにしようと思って(・・; で、後は石けんではありませんが、「天使の美肌クリーム」と「パックスナチュロンリップ」を入手。 後者は一度バキッ! って折れた事があるんで懲りていたんですが、結局携帯に楽なんで最購入する事に。 前者は純粋に手荒れ対策です。 最近は、ちょっと家事をサボり気味なのと、液体石けんより固形を使用する頻度が増えてるんで余り手荒れしなくなってるんですが(゚-゚;)
- metadata
-
2004.01.17 Saturday 12:00
- Category
- -
冬もいよいよ本番って感じで、晴れの日が続くと気持ちのいい寒さではあるけれど、硬度的にはたまったもんじゃないですね(^^; ヤフオクを検索すると、クマザキエイムのなんちゃって軟水器が格安で出ている事があります。 大体、これの定価は9,800円ぐらいから楽天でもよく見かけますが、硬度がクソ高な関東圏の人には、簡易軟水器としては便利かもしれませんね〜。
# これの欠点としては、最初から硬度漏れはある程度承知の上での使用になるって事かな。 通常の軟水器は、イオン交換樹脂の中を水を通していくことで、出てくるときには硬度成分は吸着されて、軟水になる、という仕組み。 この商品はどうやら、そもそも湯船に組み入れたお湯の中を駆け巡って?(笑) お湯の中の硬度を下げる、という仕組み。 使用者の人にマニアさんが居れば、硬度いくつから硬度いくつになるか、聞いてみたいよね(笑)
で、これ結構、売れているようです(・・; タヌキが先日からウォッチしている所によると、5,000円から開始価格で出て、一つは6,250円、一つは5,500円で落ちてた。 軟水器関係は、中古で安価で出ていると結構売れてますね。 イオン交換樹脂の中古品、なんてものが出てた事も前にあったよ。 熱帯魚飼ってる人には死活問題にもなるみたいね、軟水って。 石けん関係では叩かれてるけれど(^^; 熱帯魚関係のサイトを見ていると自作の軟水器を作った人のサイトも見れるし、マニアックな再生方法も見れる。 私も軟水器を導入するまでは、こういうサイトも見てました。 ヤフオクで中古の軟水器出してる人も、こういった関係なのかね〜。 そういや最近、シャワーヘッド型の軟水器も見たよ(^^; あれは再生、どうするんだろう(笑) ウチなんかでは凄そうだが(笑)
さて、最近はコンテンツの更新がマッタリになりつつある訳ですが(・・; 二つのコンテンツをまったりと作っている所です。 一つは再生作業のコツ。 前に余りに再生作業が酷いんで「何がどうなってるんだか?」と、はるさんにこっそりとコツを習ったものを自分なりに纏めたものです。 んで、も一つは今日のタイトルにもした「洗浄力」と「耐硬水性」の話ね。 前は「温度を上げれば洗浄力=泡立ちはアップするから、耐硬水性は温度に左右される?」と思っていた節があり、はるさんのサイトを見て勉強していても、「これは設定温度を上げれば、確かに変わる事は変わるか?」と、パーム好きのタヌキは思っていたんですが、昨日硬度漏れをしてる状態で洗濯槽を疑って「ん?」と思う所がありまして(゚-゚;)
なんていうか、上手くまとまらないんだけれども、ダラダラと書けばこんな感じ。
- metadata
-