2004.02.04 Wednesday 12:00

拍車をかけて多忙です(・・;

旅行前なので、旅行の支度をしに彼氏んちに出向きました。 この時期になると北海道に彼氏と行くのが定例になっています。 去年までは多少余裕があったんですが、今年は二泊三日と結構手厳しい日程なので、彼氏に負担かけないように着替えなどの荷物を詰めるのです。 んで、ゆうパックで持って行ってもらった〜。 小包関連はせせこましく一年間かけてゆうパックを出来るだけ利用して、ゆうパックシールを集めているのです(゚-゚;) んで、北海道旅行の時にどどん! と使う。 悪ですか?(笑)



ゆうパックの場合の利点は、切手が使える事ね〜。 何故か420円切手や270円切手が転がっている事が多いので、今日もぺったしと貼って出しました。(二点出した。 片方は東京都内) よって、送料は90円! 生活の知恵です(゚-゚;) >ちなみにゆうパックカードの期限は2/7でした。 危ない、危ない(笑)
続きを読む>>

2004.02.03 Tuesday 12:00

人を跳ね飛ばして直進(゚-゚;)

迷惑な事です・・・。 >人を跳ね飛ばす



何をしたかというと、彼氏がディスプレイを替えたんで(壊れかけてた。 タヌキの網膜剥離発覚以降、急遽液晶に変えることに(^^; しかし、肝心のウチが変わっていない(爆))古いディスプレイをリサイクル法に基づき捨てる必要があったんで、ハンズで丁度いい箱を探してたんですが(゚-゚;)



幸せそうに横に肥えてるワタクシですが(゚-゚;) 縦にはそんなに伸びていないので、50センチ四方程度の箱を抱えたらえらいことに(笑) ハンズの中を歩くたびに人にぶつかってしまい、必要以上にヒイヒイ言いました(^^; 意地で石けん売り場覗いていったけどね〜。 「なんかいいもんないかな〜。」となやみあぐねてげっちゅ☆したのは、松山のトリートメント。 なんかこれ、完全に脱・合成じゃないでしょ(゚-゚;) って感じだけれど、今年の乾燥は凄まじいからまあ、妥協しましょうか。
続きを読む>>

2004.02.02 Monday 12:00

xreaは面白い!

新入り軟水器で、軟水に関してちょっとハートブレイク状態に陥ったので、今日は全面的にレン鯖の事ばかり書きます(゚-゚;)



独自ドメインの取得が一気に安く、簡単になった事からお遊びでドメインを取得するのに拍車がかかったタヌキなんですが、そのドメインを寝かせておくのがつまんない(・・; と、元々は転送サービスを探しておりました。



けども、有料の独自ドメイン転送サービスって「ボリやがる・・・」の世界なんだよね(゚-゚;) 年間一万円ってなんだよ! の世界。 年間2,980円でも、眉を潜めますが(^^; >独自ドメインのレン鯖の一番容量の少ないの選んで、リダイレクトを書けばいいじゃん。 とか思ってしまう(゚-゚;) 高い転送サービス見るとね。



んで、色々と検討を繰り返していた結果、「xrea」という無料サーバーに辿りつきました。 レン鯖狂いだった二年前までは、あちこちの無料鯖に手を出して盛衰を見たりしてきたものですが、その結論として「無料は使えない」だったんですが、ここは凄い(゚-゚;)



・・・とはいっても、広告が嫌いな性質と、ユーザー募集を待つのがかったるいからね(笑) 月額400円を実験費用だ! と、ぶちこんで、早速悪戯で取得したドメインで実験してみたんですよ(・・;
続きを読む>>

2004.02.01 Sunday 12:00

固形石けんをおろしました(゚-゚;)

今は、昨日髪をとかさずに寝たんで凄まじい事になってるけどね(爆) >髪乾かさずに寝ると風邪ひくぞー(゚-゚;)



固形石けんをおろしました(・・; Daily delightのシリーズの中の「セサミ」です。 タヌキは脂症だから、顔に関しては保湿より「ツルッ」っとなるものが好きなんだよねー。 ハンズなんかで扱われていると思います。 ネット上で興味のある人は購入出来るサイトを以下に挙げておきます。 他に更に安値の店があるのは勿論知ってますが、経営方針が個人的に好きじゃないので相変わらず、私はリンク貼らない(^^; ま、一人ぐらいこういう人いたっていいでしょう(笑)



http://www.rakuten.co.jp/avalon/395966/438847/#498052



横道逸れた(゚-゚;)



このコールドプロセス石けんは水道水時代から愛用していたんだけれども、その頃からその洗浄力には目をみはるものがあり、タヌキが他に愛用しているサンパギータの石けんなんかよりもかなりツルツルになったのね。 香料等は入っていない割にお値段はそこそこなんで、結構飛びつくのに「むー」って感じの固形ではあるんだけれど、使ってみると気持ちいいよ〜。 ただし! 敏感肌の人はやめた方がいいかもしれない(^^; ココナッツ油入ってると、どうしても刺激強いもんね。 私はその点脂症なんで、そういう悩みとは無縁の保湿知らずなのです・・・。



# 未だに化粧水パシャパシャもしないのは、どうかしてるんだろうか。(もうぢき30にリーチになります(笑))



昨日はこれで髪も洗ってご満悦。 その後にキチンと髪を乾かして梳かせば更に良かったんだろうけど・・・(・・; 今はボッサボサですが、頭皮はサラサラで気持ちがいいです。 自宅の軟水器はやっぱ結構硬度漏れが酷かったらしく、昨日は久々に細かくコメドが頭皮に出来てたみたいです(゚-゚;) 石けんを使用する事でコメド(角栓)が出来ると主張する人がたまにいるけれど、あれってこの事かな、ってたまに思う。 石けんは合成程コメドを強制的にとかしたりする事はないもんね。(まして、ひっこぬかない) ただ、頭皮の場合は合成の方が凄いことになってたな、あたしは(^^; 当時は頭皮のニキビに悩んだものですよ〜。 >コメド対策されてる奴でも当然出来る。
続きを読む>>

2004.01.31 Saturday 12:00

今日はまったり。

調子もぼちぼちと戻ってきました。 恐らく今日も多忙になる事が予想されるんだけれど、朝のゴミ出しをしてからまったりとお洗濯です。 時間はかかってますが、まあまあのペースになるんでないかと。 何よりゴミ出せたし(・・;





まずは朗報?からです(゚-゚;) 自分的な朗報から(笑)



先日、「販売店がなくなったよ!」と騒いでいた「オリブローヤルシャンプー」ですが、ネット上で一社だけ発見する事が出来ました。 詰め替え用はないみたいですが、軟水ユーザーであれば使用量はそんなに多くないし軟水で薄めて泡工房で使えばだいぶもつと思います。 「オリブ果樹亜瑠シャンプー」の方ではありません(・・; こっちも悪いシャンプーではないんだけれど、硬度が高いと平凡な液体シャンプーって感じでねぇ。 低いといいんですが、硬度が低い場合は他社のシャンプー&リンスも悪くないので。 >これが販売されて以降、「オリブローヤル」が見つけにくくなったんだよね。 そもそも、暁石けんの商品はより一層みつけにくくなった感も強いんだが。



# 前、タヌキがよくお世話になっていたネットの精油売ってるお店からも消えたしねぇ(・・; 販売価格が結構高く設定してあったし、卸の値段でも違うんかしらと思ってしまう時もある。 価格差が激しかったんだよね、その時は(・・; (楽天で出してると悲惨だよね 価格差ハッキリ解りすぎ(^^; )



昨日は実際硬度漏れが結構厳しくて、シャンプーの後に竹酢液でリンスして(この時点で確実におかしいと思ってました、ええ(笑)) ガスールでならしてきっちり濯いで、それでも酷い状態だったら大島椿のつやつやスプレーかけたんだけれど、最悪のコンディションでね(笑) 髪の細い人は余り油つけない方がいいわ(゚-゚;) と思ってしまう。 確かにしっとりするんだけれど、軟水で洗う&オーブリーの出来とは全然変わってくるんだよね。 髪がぺったりしてるのはツヤやハリとはまた違うぞ!(笑)



・・・と、オリブローヤルはシャンプー自体で仕上がりが変わってくるのです(・_・) 保湿がかなり違うんだよね。 まだ、恐らく春先までは乾燥が厳しいと思うので、暫くは軟水で洗浄力上げて、かつ保湿しながら過ごそうと思います。





そうそう(゚-゚;) 久方ぶりに石けんをまとめて買う時期になったようです。 でも、切れた石けんは残念ながら? 液体のボディソープ。 これはタヌキが泡ふくふくにして洗うのが好きなもんだから、相変わらずそれなりの使用量なのよね。 シルクのタオルで泡ふっくふくにして洗うと滑りが凄くよくて気持ちがいいのれす。 ちなみに、これを水道水で無理矢理石けんの使用量を増やして慣行すると、シルクのタオルを使っていても肌が擦れて痛くなるから要注意。(ここらへんは不思議〜。研磨してるんかよ、と思う時すらあり。) しらかばボディソープが切れたんで、森のクラフト屋さんかアンダンテに頼むつもりです。 正確には後2袋あるんだけれど、ある程度ストックないと落ち着かないんだよね(^^; これは水道水時代からの悪い癖かもしれません。 >粉石けんのストックは、その悪い癖で過剰気味になっていると(爆)



ちなみに買う予定のものは



しらかばボディソープ

元ちゃん

炭酸塩



・・・で終わりではなかろうか(゚-゚;) その他のものは全部贅沢品だからなあ(゚-゚;) アンダンテで久々に「何か面白いもの」ってのもテではありますが、固形石けんもそもそもの収集癖で過剰在庫だし悩ましいねぇ。 ちなみに、出来れば「しらかばSS」のストックは欲しい(汗) ・・・大バカ者であります(゚-゚;) >だって、上手に使えば汚れ落ちは最強なんだもん。 間違うと昨日みたく突然紙くずの刑だけどさ。(ちなみに、昨日の失態は炭酸塩の強制投下&濯ぎを一回プラスで落ち着きました。 次からは注意する〜。 >硬くなった(笑))
続きを読む>>

2004.01.30 Friday 12:00

眠たいよぅ(涙)

早朝遅くまで(凄い日本語ですが・・・) サーバー設定のお手伝いをされられました。 前回のサーバー設定から何も知らないっちゅーのに、自鯖の設定を手伝わされるようになりました(涙) 今回も「カー!」とか怒り狂いながらhttpd.confの書き換えを検索しつつ任されました。 毎回組むシステムが変わらなければ三回もやれば多少は覚えるんですが、毎回なんか勝手が違うので気が立ちます。 ってか、眠い。 お昼寝をノンビリとしてれば良かったんですが、とある事情で根性で起きて銀行に出向いて戻ってきた所です・・・。



軟水器を落札しましたヽ(´ー`)/



ひとさまに勧めつつ、自分で発見して落札してどうするよ(゚-゚;) って感じなんですが、イオン交換樹脂3リットルで一万二千五百円の軟水器の新古品を見つけましてお買い上げです(・・; ちょっとビミョーなお値段かもしれないけれど、色々なメーカーの軟水器、楽しみでもあります。 ちなみにこれもぱぱには了承済み。 洋服でなければいいらしい・・・(・・; >でも、ニッケル単三電池は怒られるかもなあ(^^; (狙ってるのか(笑))



これで台所の軟水器を導入してですね、やっぱ台所も軟水がいいわ! という事になれば、彼氏んちにも軟水器を導入しようと画策しています(・・; ってか、やっぱり台所でもふくふくの泡がいいです。 赤切れる手荒れは論外ですが、白く粉拭くのも避けたいし、何より石けんを泡立てるのに疲れました。 止めないで下さい(笑) >石鹸は泡立てるものではない、泡立つものなのだ(゚-゚;)



これは「くーふふ」という感じです。 今日も仲間内で集っている場所で「元ちゃん」の話をしてきて(エコマート卯月がアキバで指定されているお店が怪しい、という話題が出ているのだ。 相当怪しいらしい(゚-゚;)) ちょっとだけ気分が良くてね。 ここでぺちゃくちゃと話してしまいたくなる衝動を抑えるのに必死でしたよ(笑) >ライバルは少しでも減ったほうがいい(・・; と思う一面を持っているらしい。



そうそう。 今日初めてヤフー経由のお客さんがいらっしゃいました。



上位に掲載されている訳ではないようですが、タヌキがHTMLのソースに書いている以下の紹介文を見ていらっしゃったようです(゚-゚;)
続きを読む>>

2004.01.29 Thursday 12:00

一念発起日和。

本日は測定日です(・・; さすがにまだ八時だから測定しないけどね〜。 >水温にバラつきが出ちゃうし。 夜に測定したら冷たくなるのは当たり前!(ま、夜洗濯する人も現代は多いと思うが。)



今日は一念発起して流しをやっつけました。 ほぼ毎日やっつけているんですが、大規模(^^; に料理を展開したりした後は悲惨でどうしようもないです。 やってすぐに片付ければいいんですが、洗濯程流しには情熱を傾けられないタチなんで。 流しだけは合成でもいいじゃん。 とか言われそうですが、それは手荒れの問題的にダメなんですよね。 合成使うと、三日手がもちません(゚-゚;) 今は白くて苦労知らずな手をしていますが、遺伝なのかウチの母親の手は昔から凄まじいです。 苦労してるとかっていうより、あれは純粋に界面活性剤との相性よね・・・。



# 後は、合成洗剤は濯ぎの問題がね〜。 きちんと濯がないと肝臓ガンになるぞ、と脅されて育ったんで、石けんはその点は気楽だな。 と思ってやってます。



ただ、ともかくこの時期の石けん生活はどのみち辛い(・・、 いつが一番好き? って聞かれたら、秋口かなあ(笑) もう少ししたら虫が大活躍する季節になるからね・・・。 硬度問題さえ解決されれば、冬場は基本的にハラショーなんですが(゚-゚;) 結構手厳しいものがあります。



手厳しいというと、流しの排水溝! 流しだけは相変わらず苦行ライフの毎日で、特に排水溝の生ゴミに始末をする時に激しくウンザリ。 合成時代より激しくヌメヌメで凄いにおいするもんね。 何も考えないようにして機械的に処理しますが、あれが流しが嫌いな一番の理由かも。 食器洗うのもちょっと大変です。 水かからないようにして端にまとめておいておけ、とよく言われますが、あれって完璧には無理よね。 最初の方に洗った奴がヌメヌメになってきちゃって結局二度洗いになることが多いし、炭酸塩入りのパーム系の石けんはウチでは硬度が高くて泡立たないときたもんだ(爆) ブチ切れて重曹パラパラ&液体石けんで鬼神のように洗ったりするんだけれど、調子の悪い時は辛いです〜。



# だから、こういう状態を回避する為に一度ザッとラフに洗うのね。 そうすると、二度目の洗いの時は泡もちもいいから、濯ぎまでの時間を短縮=ヌメヌメ回避、と。



今日は他にも(すでに)再生を済ましました。 今回は結構もった方だけれど、今サクッと洗濯機をまわしているんですが、すでに硬度漏れしている模様(^^; ちょっと呑気に構えすぎたかもしれません(笑) ってか、再生の仕方がテヌキすぎたかな(・・、 と、少し反省。 塩水を通した後はちょっと置いておくといいみたいなんですが、今日はすぐお風呂に入りたかったんで時間をおきませんでした(^^; あーんど、長風呂でみっちりお湯使ったのが敗因のようです。 「しらかば2000快」を攪拌しだした時は、水が殆ど濁ってなかったんで「しめしめ(笑)」と思ったんですけどねぇ。 ひょっとしたら、純粋に珍しく汚れに石けんが負けたのかもしれませんが(゚-゚;)



# 湯らっくすの実験は少し待ってください〜。 サーバー問題が片付かないと、とても浴槽の掃除をする気になれない(笑) >タヌキはシャワー派。



## ぱぱが一番試したがっているという話もありますが・・・。
続きを読む>>

2004.01.28 Wednesday 12:00

炭酸塩で硬度は下がるのか?(しつこく何回目?)

タヌキがしくしく自鯖の件で悲しんでいる間につるり子さんがオキシクリーンで実験してくれました。 50ccの水にオキシを1g投入してヤミ米セットで普通の水との差を計算されたそうです(゚-゚;) 詳細はぬる玉掲示板へ。



つるり子さんは失敗だと言ってらっしゃいますが、これ、失敗とも言えないと思う・・・。 ってか、私もこの実験をやってみたいと思ってるんですが、恐らくお湯200ccに大さじ1杯とかの炭酸塩を溶かす所から始めると思います。 溶かした奴を50cc分だけ別にとって、そこからヤミ米Bでチェックかね。 ホントはヤミ米Aで赤くなってるぬるま湯にえんえんと炭酸塩をブチこんで色の変化をみたい所なんだけどさ(^^;



実際に塩基が出来ていて硬度が下がるんであれば、「水温をあげる」のと「濃度をあげる」ので硬度は変化する筈です。 つるり子さんのやらはった実験は炭酸塩大さじ1杯を15gとすると、50×15=750cc。 多くみて大さじ5杯として、750×5=3750ccで、「こんなに炭酸塩入れる人いるか?(笑)」の世界になってくる訳ですが(゚-゚;) どーだろ。



タヌキがわざと高濃度でやる、と言っているのはそこまで濃度あげて変化が見られないのであれば、恐らく洗濯槽の中で変化が起こる可能性なんて更に下がるだろう、って事を予測しての事です。 逆に変化が起こった場合は、次は濃度を薄い所から少しずつ濃くしていったら良かろう、と思ってます。



後は、粉石けんに炭酸塩を含んでいるものをヤミ米Aで赤くなってる水にちょこちょこ投入していく実験もいいかもね。 サンダーアイボリーでやってみるつもりです(・・; 赤い水が青い水に変わる瞬間の粉石けんのグラム数を記録しといて、次に炭酸塩とサンダーアイボリーを半々ぐらいにして試してみたらいいと思う〜。 炭酸塩の次はサンダー、って順番で投入していって(゚-゚;) 炭酸塩が水と反応して塩基を作るんであれば、粉石けんの量が何%か少なくても水は青くなる筈です。 炭酸塩が水と反応して塩基を作らなければ、もしくはその作用が弱ければ、粉石けんを使う量は結果的に変わらない〜。



・・・ってな、結果が出る筈(・・;
続きを読む>>

2004.01.27 Tuesday 12:00

まだ不調です(・・、

まだ不調で参ってます。 神経質なタチなので、サーバーが止まってるのが気になって仕方ないのよね。 石けん系サイトは打撃をくらってないから無関係なんだけれど、精神的に現在キテる状態です(^^;



ストレスのせいか、タヌキも耳の後ろ辺りにちーらりちらりとぢんましんが出るようになりました。 背中にも今日一つ出たかな? 昔よりはダンチで減っているので気になる程ではないんですが。 >セレスタミンをお守りのように持ち歩いていた時期があります、実は(^^; 注射がダメなんで(重度の先端恐怖症)幼少時からセレスタミンのお世話になってきました。



ぢんましんが一番酷かったのは合成時代ですね(・・; 石けんに切り替えて殆ど全滅しましたが(特に背中) 春先は未だにちょろちょろと出ます。 子供の頃は豚肉にちゃんと火が通っていないと、一気に噴出すという体質でした(^^; 今もその為、豚の味噌漬けなんかを食べる時はかなり神経質に火を通します。 かゆいと掻き崩していまうタチなので(・・、



つるり子さんの所で漢方の話が盛り上がっていますが、タヌキはハーブ党です(゚-゚;) 党って言う程大げさでもないけど(笑) 薬を多用すると肝心の時に効かない、と勝手に思い込んでいるので普段はハーブティーで乗り切っています。 ぢんましんだと、シジュウムやシソ茶がいいようです。 シジュウムは入浴にも使えるみたい。 去年、テレビで取り上げられて異常に大ブレイクしていました(^^; 今年はまだ花粉が本格化していないので大人しいようですが、そろそろあの半狂乱も始まる頃じゃないかなあ〜。



http://www.rakuten.co.jp/honjien/



↑ ハーブはここで購入する事が多いです(・・; 今の時期はエキナセアもいいよね。(免疫を上げるハーブです。)
続きを読む>>

2004.01.26 Monday 12:00

そろそろサボりだし(笑)

自宅サーバーのトラブルで気もそぞろになり、石けんの方が手につかなくなっています(^^; と、いうか、そろそろ他方面に浮気の虫が起こりそうな予感といった所でしょうか。 硬度判定薬に今、夢中なのはタヌキではなくぱぱの方です。 何故か、ミネラルウォーターの硬度判定をして「ホントなんだ〜」と水質調査の厳しさを実感している模様。 昨日はコンビニでボルビックを買おうとしたので止めました。 >軟水って書いてあっても60なんだよ〜。



実際、かなり元気がなく、再生もサボりがちです(・・、 ここんちでこそやらなければイカンのですが(゚-゚;) 幸い、今のところ硬度漏れは洗濯に関しては「少ししてるかな?」レベルなので、今日もなんとか一周まわしました。 一周っていっても、8キロみっちりね(^^; 濯ぎの段階で炭酸塩を足し、ちょっと濁っている水面を観察。 石けんカスの洗礼は現段階では受けていないと判断し、放置。 今日も恐らく特別問題はないでしょう〜。



タヌキを憂鬱にさせている問題の一つに「髪」の問題があります。 肌自体はそんなに敏感肌ではないと自負してるんですが、髪と頭皮がともかく凄い(^^; 何をやってもトラブル大爆発なのです。 洗浄料にも若干の原因はあるらしいんだけれど、何よりも血行が悪いのがマズいらしい。 肩こりとかが酷いと髪が細くなっちゃうんだって。 タヌキの髪は今は非常に細い癖に結構、量があり、面倒クサいと手入れを怠るとアッという間にパンク状態になります(゚-゚;) しかも、それを洗うのが辛いんだ(笑)



そんな感じで石けんではダレているんで、今日は他の話。



独自ドメインを収集してしまう(好き、というよりは、都合で増えてきたというべきか? 周りは廃人って言いますが(^^; )癖があり、最近はナリを潜めていたんですが、激安でドメインを取得出来るようになり、悪い虫が騒ぎ出しました。 ちょっと前までは独自ドメインでレンタルサーバーを借りると月額3,500円なんて当たり前、だったんだけれど、最近はホントに安くなってねぇ(・・;



で、最近ボーっとしている間に、更にドメイン取得料金が下がったという話を聞きました(゚-゚;)



http://muumuu-domain.com/
続きを読む>>


About
Entries
Categories
Recommend
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索