2004.02.12 Thursday 12:00

ちょっと休憩しています。

今日は後は荷造りもしてました。 友人のKちゃんとつるり子さんに北海道のお土産などを詰めていたのね。 でも、お土産よりオプションが個性的になるワタクシ。 >Kちゃんには粉石けん詰め合わせ、つるり子さんにはハーブティー詰め合わせ。 全然北海道と関係ないやん!



特にKちゃんの粉石けん詰め合わせの方は特に凄まじい(笑) 自分でも「こんなに在庫抱えて・・・(^^; 」と呆れる程のステキワールド。 しらかばSS、しらかば2000快、ふんわりふわふわ、サンダーアイボリー、暁ローブ、SK高密度石けん。 さあ、この中のどれかと相性があうといいね(・・; って、豪快な話なのね。 ちなみに、しらかば二種はようやく残りが少なくなってきたので、今後はSSを基本にしていくつもり。 今日みたく汚れが強いな、と思う日はSSを中心にして使った方が汚れ落ちはいいからね。
続きを読む>>

2004.02.12 Thursday 12:00

ちょっと休憩しています。

旅行疲れが出て来て、少しボーッとしているのでお休みしています。 取りあえず、予定では明日が測定日ですね。 先週は結局一抜かしになっちゃったんですが、明日はきっちりはかるつもり(・・;



今日は彼氏の家に洗濯だけしに行きました。 旅行で使用した洋服って、山となって戻ってくるよね(笑) 今回もごたぶんに漏れず壮絶な量になっており、4.2キロの洗濯機で五回まわしました(・・; うち、二回はセーターだけどね。 でも、これ軟水でなかったら何回まわして何回追加の濯ぎするのかね(^^; 久々に暇つぶしがてら水道水系石けんサイトを見てまわったんだけれど「泡が足りなかったら追加投入」を見て、「ふえー(^^; 」と思ってしまいました。 やっぱ、苦行推奨なのね・・・。 と思いつつ、浴比ギリギリの状態でひたすら効率求めて洗濯を慣行するワタシ(笑)



でも、不調でボーっとした状態でも、洗濯機まわしだすと若干ハッピーになるのが不思議(゚-゚;) >その感覚はやはりヘンだ!(爆)

2004.02.11 Wednesday 12:00

北海道硬度レポートの結果。

北海道の硬度レポートをしてきたわけですが、その結果が向こうに住んでいる友人の心をくすぐったようです(・・; 「石けんってお湯使ったら、軟水でなくてもいいんでないの?」って思ってたらしいんだけれど、答えはノンノン(爆) 思わず、熱弁をふるってしまいました(゚-゚;) 硬度が低い地域に住んでいて、高硬度の経験が余りないからそう思えるんだろうね。 イヤミでなく、非常に羨ましい!(笑)



# だって、一生懸命再生しても、今の時期は砂上の楼閣のように硬度にやられていくではないですか(笑)



石けんシャンプーが楽しみだ、って言うんだけれど、硬度20〜30で安定してるんであれば、市販の石けんシャンプーが凄く楽に使えるだろうね〜(゚-゚;) 硬度成分は多少あるから、リンスはした方がいいと思うけれど、製作者側が予測してる硬度よりはずっと低い値で使えるから、泡立ちは凄くいいだろうし。 完全に軟水ってわけじゃないから、クエン酸で髪がバシバシになる事もないと思うしね。 んー、非常に羨ましい!(爆)



# 硬度20〜30ぐらいであれば、暁石けんのオリブカジュアル辺りがいいと思うかな。 暁石けんだからガガビー♪ とか言いたくなるけれど、製品の質的にはあそこの製品はいいと思うよ。 リンスが物足りねー! ってつけてる時は思うんだけれど、乾燥させた後は凄いいいんだ(・・;
続きを読む>>

2004.02.08 Sunday 12:00

北海道旅行記(2)

昼間は壮絶な雪でした。 予報は聞いていたものの、この雪のお陰で昼間の撮影は全滅。 レンズが濡れてムラになるんだから仕方ないわな(・・; とはいえ、雪の硬度の測定をするには絶好のチャンスなんで、ビニール袋の中に雪を詰めて部屋に持ち帰り、ナルゲンのボトルに押し込んで放置。 硬度は10弱、といった感じでした。 雪ふきすさぶ中、ジップロックの袋を広げてボサッっと立っていればもっと厳密に硬度が理論値になるのを調べることが出来たとは思いますが、彼氏も一緒にいるのでこれでカンベン(^^;



小樽には六年ぐらい前からバカのように通う癖がついたんですが、小樽築港のマイカルの失敗により、開発は外より小樽市内中心部がメインになりました。 昔からの馴染みの古い建物の他に、古い建物に似せて作ったなんちゃって♪もあります。 外観を損なわないように、って事なのかもしれないけれどちょっとマヌケ(^^;



最近の小樽は負け組と勝ち組に分かれています。 勝ち組の筆頭は北一ガラスかな。 でも、どこもかしこもその関係になってしまったのは、ちょっと・・・(^^; マルコ・ポーロもそのグループの一つみたいなんだけどね。 前回、「味のレベルが落ちたし、デザートがガトーショコラだけなんて!」とタヌキに激しく叱咤されたお店、海猫亭は潰れてしまいました(・・; なんか、二店舗あったみたいなんで、ひょっとしたら何処かにお引越ししただけかもしれないけどね。 その跡地は13日からジンギスカンのお店になるみたい(^^;



# シェフが逃げたかな・・・(・・;



「やはり、あれでは客が逃げたな(・・; 」と彼氏と話しつつ、その日のお昼はマルコ・ポーロ。 ここのお店は出来た当初は「大丈夫なんか(^^; 静かな店内である分だけ、ノンビリ出来るけど(笑)」なんて言われていたんだけれど、やっぱ口コミで集まったのかかなり賑わうようになっていました。 後、メニューを売れ線中心にしたのが当たったのかもね(゚-゚;) 開店当初からあるメニューって今はイカスミのリゾットぐらいしか思いつかない。 後はアフォガト・カフェぐらい?



そんな訳で、「ピッツァ・カプリチョーザ」も消えてしまいました(・・、 一番最初に冷やかしで入って、店員さんに「持ち帰れませんか?(゚-゚;)」と聞いて「極寒なのでお勧め出来ません・・・」と言われたのが懐かしいメニューです。 今はなんか、ドミノのピザみたく四種類のチーズを楽しむピッツァが出来てました。 なので、今日の昼食は「ピッツァ・マルゲリータ」「ペスカトーレ」「イカスミのリゾット」をメインに前菜とデザート、飲み物のコースにしました。 デザートはカタトラーナといって、焼きプリンを冷やして濃厚のアイスのような食感にした冷たいデザートでした。 彼氏がミーミー鳴いて喜んでました(^^; >ともかく、凄く旨いのよ〜。



# ペスカトーレランキングはA+。 彼氏的にはSクラスらしい。 味付けは余計な油が控えられている、トマトが濃厚なペスカトーレ。 まるで、かつての海猫亭のような・・・(^^;





さて(゚-゚;) 話は変わって夜は町のすしへ。 タヌキの脳内では未だに商店街を抜けたら町のすし。 って感じなんですが、新店舗に移ってから随分とたちました。 社長さんはご健在でしたが、今回はなんか忙しかった様子。 まあ、日曜日だしね(^^; メニューは一新されていました。 前は「大名」とかってコース名だったんだけれど、今は無難な感じのメニュー名になっています。 味は相変わらず文句なし! ただ、荒汁をやってないのが残念だったかな(・・、 タヌキ達は二年ほど前にここでのんだ、ヒラメの荒汁の味が相変わらず忘れられずにいるのです〜。
続きを読む>>

2004.02.07 Saturday 12:00

旅行中の硬度。

大田市場の硬度は80。 久々に高い硬度で石けんシャンプーをしたんですが、この日の洗い上がりは最低でした(・・、 ってか、松山のトリートメントが中々好評だったんで試してみたんだけれど、タヌキには今イチ。 あれ・・・、アブラではないですか?(^^; 天然系のシャンプーだったら、アブラなのかなー(゚-゚;) オイルをなする感覚と余り変わらず、髪の乾きが最低の頭になってしまいました。 >後日、ブラシをみたら恐ろしい事に!(^^;



洗い直しの時間がないから、って羽田に直行。 旅行前に「北海道の硬度調査なんて面白いかね?」と言ったのは私なんで(笑) 責任持って新千歳空港のトイレで水を採取。 100円ショップのシャンプーやリンスの詰め替え容器に水をサクッと入れてリュックの中にポイ。 こうすれば、ホテルに戻ってから硬度チェックだけすればよいのです(・_・) トイレが混んでてもカンペキでしょ(笑)
続きを読む>>

2004.02.07 Saturday 12:00

北海道旅行記(1)

毎年、この時期は必ず北海道に行きます。 飽きもせず、凝りもせず、札幌と小樽のコースです(^^; 例年は結構ノンビリしてくるんだけれど、今年は二泊三日の短期コース。 彼氏が自由の身でなくなったから、こればっかりは仕方ないよね。 行けただけでもラッキーという奴です。



7日の早朝の飛行機を使用すると、彼氏が家を出る時間が異様に早くなり、旅行どころではなくなるって事で大田市場内のホテルを利用しました。 ダンボール等、上手に使いまわして仕事帰りで拉致って、会社に行く日にはその近場のホテルにもう一泊、ってコースです。 こうすると、旅行の翌日に会社行くのに通勤時間のロスがないからよく寝てられる(^^; タヌキなりに知恵をだしたという所なのですな(゚-゚;)



さて、雪祭りですが、一昨年辺りから雪祭りは衰退しています。 今年は特にテロがあったらどうしよう、って事でピリピリしてて危ないですね。 真駒内の方では手荷物検査もしていたようです。 ってか、レベル下がってるし天気も雪がざんざか降ってたので余り期待はしていませんでした。 >タヌキのカメラは光がないとキレイにうつせないんですよ。



なんていうか、雪像はもうワンパターンなんだよね(^^; 氷像も出た当初は「ワッ!」っとなったものだけれど、今では毎年同じものが出てるだけなのでそう感動しないのだ(・・; そうなると、楽しみは国際展示場と市民雪像って事になるんだけれど、市民雪像の方はどうも事前調査で面白いものを出す人達はガンガン落とされていて、面白みがないです。 去年なんかは沢山ドーモ君が出てたんだけどな〜。 >それはワタシの趣味な訳ですが(笑)



国際展示場で今年ウケた雪像は一つ。 デンマークの「コーヒー」です(゚-゚;) 他の国が凄く細かい雪像を作っている中、一国だけコーヒーカップ(^^; たまーにこういう何かヌケてしまった国があり、とても面白いです(笑) どこぞの国だったかの「未知への恐怖」も中々でした。 ただ、数年前に出ていた「時と無限大」というピラミッドにカタツムリがはっている雪像よりシュールなものをここ数年見ていません。
続きを読む>>

2004.02.06 Friday 12:00

そろそろ出かけなきゃ(゚-゚;)

今日の夜は羽田に泊まって、明日からは北海道に向かいます。 取りあえずおっきな荷物は全部送ったんで、身軽に出かけられるんだけれど、彼氏の不調がうつって不調になり(^^; グダグダしていた所ぱぱら映画を一本見せられました(゚-゚;) 最近の映画は今イチつまんないのが多いので「えー」と思ったんだけれど、これは良かった! けど、今はタイトルは伏せといた方がいいような奴なのでタイトルは内緒(笑)



映画みてる間に再生を済ませました。 ぱぱが「今日から出かけるのに再生したって意味ないじゃん」と笑ったんだけれど、おおいに意味はある(゚-゚;) だって、身奇麗に出来るじゃん(笑) 昨日、美容院に行って前髪だけ切って貰ったんだけれど(自分で切れない。1,000円でポイントカットしてくれるのだ。) やっぱ、後ろが乾燥して中の方で激しく絡んでる部分があるんだって。 やっぱ、冬場はベストコンディションにもっていくのは難しいねえ。 なまじっか、弱い髪なばっかりに(・・;



# 肌はもうどうなろうと知った事ではないが、髪は気になるワタクシなのでした。
続きを読む>>

2004.02.05 Thursday 12:00

オリブローヤル。

さて。 昨日はオリブローヤルを試したのでした。 あの後の詳細は書いてなかったと思うんだけれども、乾かした後の扱いはやっぱりいつもよりは楽でした。 ちょっと最近元気ないし、冬場は乾燥しやすいからベストコンディションとは言えないんだけれど、とかした後に間違った形状記憶合金みたくならないのは評価できるね(笑) それよりも何よりも、頭皮の状態がスルスルになってるのが高評価。 最近、硬度漏れした状態で無理をおして使ったりしたもんだから、またコメドが復活してきちゃってさあ(・・; 激しく腫れたりする訳ではないんで、余り神経質にならなきゃいいんですが、やっぱ嫌なもんは嫌よね。 頭に指すべらせたらクレーター発見! なんて、気分のいいものじゃないし。



オリブローヤルが市場から撤退していくのは、恐らくその値段の高さが一因してるんだと思うんだけれど、それでもバージョンアップと見せかけてのバージョンダウンだと「うーん」と思ってしまいます。 皆、評価がほぼどんぐりの背比べだと余り面白くないと思うんだけどねぇ。 取りあえず、旅行用にもナロゲンボトルに詰め替えたんでばっちし!です。 >それで探していたらしい。 仕上がり楽なんだよ(笑)
続きを読む>>

2004.02.05 Thursday 12:00

そんなに洗濯が好きなのか?(笑)

好きです(笑) はるさんの所にまたお邪魔して嬉しそうなタヌキです(゚-゚;) 同じような事繰り返して飽きないの? と聞かれそうですが、答えはというと、飽きない(笑) なんでこんなに洗濯は面白いんだろう〜、と、私は流しを放置しています(・_・) >流しは嫌いなのね。



でも、そんな大好きな洗濯の中で嫌いなことがあります(゚-゚;) それは「移染」 昨日も油断して喰らいました(・・; 新しく購入したセシールのぬくたい靴下を白いタオルキャップと一緒に洗ったら、タオルキャップが水色に! 絶句ものの瞬間です(゚-゚;) ・・・最近は注意してたのになー(笑)
続きを読む>>

2004.02.04 Wednesday 12:00

オリブローヤルシャンプーが届きました。

オリブローヤルシャンプーが届きました。 今日、最悪のコンディションの髪の二度洗いに使ってみたけれど、やっぱいいね〜。 今日なんかは硬度漏れしてるんで(塩のストックが切れた(笑) 明日、大量購入してきます(゚-゚;) 塩は必需品、生活の友!(笑)) 更に悪化するかと思いきや、リンスとオーブリーの相性もいいみたいで、多少柔らかく仕上がっています。 最終的には乾かしてみないとわかんないけどね。



取りあえず短いですが、今日はこんな所で。 さすがにチト、気もそぞろの状態なのです(^^; >自分の荷物も詰めなくちゃ(汗)


About
Entries
Categories
Recommend
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索