2004.03.05 Friday 12:00

パーフェクト(笑)

そそ。 今日は結構沢山洗濯物があったんですが、硬度が下がってくれたお陰か彼氏んちの軟水器は更に「持ち」が良くなり、今日は再生ナシで三回まわしたんですがパーフェクトな仕上がりでした。 今もラストでまわしてるけれど、濯ぎの段階で目に見える石けんカスはなし。 非常に良い感じです(笑) 最近は、炭酸塩を溶かした後にサンダーアイボリーをちっと入れて軽く泡立ててからしらかばSSを入れたりしています。 はるさんの掲示板からお知恵拝借してきたんですが、手抜きでもキチンと溶けていいですね(笑) >サンダーは粉石けんだけれど、溶けはいいからね〜。

2004.03.05 Friday 12:00

負荷率!

初めてxreaに負荷率の表示がつきました。 そこまで重症な数値ではないんですが、やはりこれはぬる玉が怪しい・・・。 CGIを使う限りはこの問題はつき物なので、中々お悩みの種です(゚-゚;) 今、一番いい方法として考えられるのはPHPへの随時切り替えかな。 今日はそれをチラチラと見てました。 それともいっそ、Cをいい加減に覚えるか。 (ぱぱから数年前からピシピシ言われていたんだけれど、面倒クサがって今までやっと来なかった(^^; )



PHPはみたとこ、そんなに重い感じがしないんだけれどサクサク動くんで驚き。 ただ、これってソースはダダモレになっちゃうのかしらん。 そこらへんは悩みの種という奴ですね(・・; この辺はじっくり真面目〜に研究していかないと、って感じです。



実は昨日は外泊してました(・・; 彼氏の疲労がピークに達したんで、せめて通勤時間を短縮させたろうと、なんか無茶苦茶な策ですが(^^; お陰で今日はちっと怖い思いをしてしまいました。 タヌキは酷い方向音痴なんですが、彼氏を会社に送り出した帰り道に歌舞伎町方面で迷子になりまして(笑) 三十分ぐらいウロチョロ「あーでもない、こーでもない」とやってたらホストのおにーちゃんに声をかけられてしまい(・・; なんか今は、そういう業界もとても不調で素人の人にも声をかけるとは聞いてたけど、世も末ですな。 ってか、タヌキはそういう人が苦手なのね(^^; 「駅に用事です!」と逃走しました(゚-゚;) わたしゃ、そういう遊びは好かんのだ。



# ってか、おいちくて価格がキッチリしてるお酒ならいいんだけどねぇー。



で、何を探していたかというと、ゲラゲラです。 コマ前の(・・; なんか、西口は結構覚えたんだけれど、東は相変わらず迷子になりやすいのよね。 西武の駅ぐらいは解るんですが、アルタ近辺から混乱します(笑) 今日、大きい通りが二つある事だけは覚えた!(爆)
続きを読む>>

2004.03.04 Thursday 12:00

冬の苦しみはなんだったんだ!(笑)

23区内の硬度が急降下を見せてから、第一回目の再生を行いました。 正直、そんなに硬度漏れしてる感じはなかったんだけれど、念のためって奴ですね。



それでシャンプーをしたんですが、面白いように櫛の通ること! 実は今日も壮絶に洗う前は絡んでいたんですが(髪が弱いのね) 洗髪後、オーブリーをつけてドライヤーで乾かした後はつるっつる!になりました。 一回目はしらかばボディソープで皮脂をざっくりと落として、二回目にサンパのシルクパチュリー(いつの限定だ(笑))で洗ったんですが、実にいいね! まあ、恐らくは石けんの効果というよりは、軟水の効果なんですが(^^; >冬場も同じ事してて、発狂してたわけだからね。



硬度漏れが起きていないと、髪から頭皮から、身体から、するっするになるんだよね〜。 ウチのぱぱが無精でお湯を浴びたら拭くだけ、というステキに末期的な人なんだけれど、ぱぱの肌もするするになってて驚きました(・・; >いわゆる親父洗い? もうちょっと丁寧に身体も洗え、と言いたいが・・・。 でも、今日の一番はやっぱり自分の頭皮ですね。 なんか、頭が軽いです(笑)
続きを読む>>

2004.03.03 Wednesday 12:00

硬度が下がったのでお洗濯(笑)

「寒の戻りだよ」と彼氏が言うんですが、硬度が低いんでその点はハッピーなタヌキです。 他はなあ・・・、とそれはおいといて、今日は元気にお洗濯日和です。 どうせ中干しだしね。 >ぱぱが通路を塞いでいるので、ベランダに出られない。



泡立ちは上々です(゚-゚;) 硬度漏れの「こ」の字も見た目は感じられないね。 >実際にはしてると思うが。 今日はチョイ加減しまちがえたかも。 冬場の感覚はそろそろ切り捨てないと駄目かもね。 ちなみに、酸性石けんで泡が消えていく、とよく言われますが恐らく犯人は金属石けんだろうね(^^; パシャパシャしても消えない場合だけど。 水量増やして泡消えするんだからな〜、といった所です。 炭酸塩入れて復活したら酸性石けんだけどね(゚-゚;) でも、恐らくそういう洗い物はプレ洗濯した方が無難。
続きを読む>>

2004.03.02 Tuesday 12:00

23区上半分の硬度が下がってきた!

ちょっと前までは、数日軟水器を放置するだけで見事な硬度漏れの完成! だったのですが、今日は違いました(・・; 自宅の硬度が65になったので期待はしてたんですが、ぜーんぜん硬くないの(笑) シャンプーの仕上がりが久々に明確に良かったです。 「中から絡んで、手がつけられない」と言われた髪の絡みも、絡みやすいとはいえほどきやすくなり、ホッと一安心といった所です。



やっぱ、一因として硬度が高くなると水圧の問題は避けられないのかもね〜。 65程度であれば、シャワーヘッドは普通のものでもそんなに問題はない、そんな感じです。 勿論、たかだか10程度の硬度差であっても、再生時期ってのはぐーん! と変わってくるのかもな(・・; とは思いますが。
続きを読む>>

2004.03.01 Monday 12:00

硬度測定。

そそ。 つるり子さんのぬる玉での報告を受けて、彼氏んちで硬度測定した所、値は「70」 やっぱ、利根川流域はある程度シンクロするな〜、と思ってしまいました。 原因的には、雪解け水が流れ込んだものの、またその後にみちみちと晴れの日が続いてるからとか、気温が下がったからとかなのかしらん。 いずれにせよ、太平洋側は日本海側程雪は降らないと思うから、そこまで期待は出来ないのかねぇ(゚-゚;)
続きを読む>>

2004.03.01 Monday 12:00

硬度がぐーん!と下がって来ましたね(゚-゚;)

どうやら、春雨のシーズンに入ったように天気予報を見ていると感じます。 タヌキの硬度測定癖も、ミニボトルを大量に買いこんだこともあり(その数、20本!) いよいよ本格的に始動させようと思ってます(・・; ぱぱの知り合いが水をくれるっぽいんだよね〜。



昨日の硬度測定・京王線バージョンは凄かったです(゚-゚;) だだーん! と硬度が下がってるのが見てとれるよ。 平均硬度は高くても65。 思えば、タヌキが合成からスムーズに石けん生活に移行できたのは4月で、友人がやめたのが冬だったかな? 今となっては、理由が解るような気がするよねぇ・・・(^^;



んでもって、どうやら今日も雨なんでしょ?(またサーバーを触っているワタクシ(笑)) 一体、どの硬度が安定した硬度になるのか、現在の所予測もつきません(・・; って、先日からの硬度測定の結果、ウチの方も更新せんといかんねぇ。 つい、ぬる玉の方に熱中しちゃってね(笑)
続きを読む>>

2004.02.27 Friday 12:00

環境リスク・・・。

ぬる玉出張所が出来ました。 掲示板や日記だとリンクが流れていっちゃうので、トップページから直貼りしています。 嫌がらせだったらゴメンですが、賛同する方は是非直はりしてください(゚-゚;) 目指せ、全国制覇? そして、低い温泉地のデータ求む!(笑) >それはタヌキが遊びに行く候補地にするから(笑)



# 硬い所になんか行きたくなぁ〜い(・・;



現在は一部の固定さんだけで楽しく登録し続けている「ぬる玉出張所」ですが、タヌキが出張所の作成をはじめた瞬間に水をさされましたね(^^; わたしゃ、石けんには洗浄力を求めるのみで環境マニアではないので、ヒステリックに反応とかはしなかったんですが、単にやれ赤いやれ青いって言ってる訳じゃないんで、玩具とか遊んでるとか言われるのは「なんだかなー(゚-゚;)」と思う次第です。 石けんを快適に使う為の手段の一つではあるけれど、水事態にも興味があるのだからとやかく言われる筋合いはない。 >それは、私がエコロジストでない事をここの開設当初からずーっと主張しているからです(゚-゚;)



これが、石けんと無関係なただの水道水サイトだったら(どういうサイトだよ!)文句ナシなんでしょうか・・・。 要は、石けんと係わり合いがあるから一部の不都合な人が騒いでるんだよね(・・; ま、騒がれる程のデータ量にはなりつつあるなあ・・・、と、データのソートをした者としては思う訳ですが。



個人的にはトータルな環境リスク的にはシロだと思います。 一滴たりと「必要のないもの」を流さないのと、ただ単純に泡立つまで石けんを投入しつづけるのとどちらがいいか、これは軟水ユーザーだったらわかる事ですね。 なら、炭酸塩を投入すればいいじゃない、って言っても幾ら無機物でもそんなに激しく投入してどうするの(^^; と、思ったりします。 個人的には、無分別に石けんを投入し続ける方がクロだな。 >そういう観点から物事を捉えるなら、ね。 硬度測定をやらない人を責めている訳ではありません。



環境リスク=毒性の強さx環境へ放出される量



です(゚-゚;) って、しつこいようだけれど、タヌキはエコロジストじゃないんだよね・・・。(ちょっと最近、エコロジストな人達に巻き込まれ気味?)



一ヶ月軟水器使った人で、硬度80程度の場所に住んでる人が水道水で洗濯したら、石けんの使用量にビビりますよ(・・; ちなみに、私は硬度漏れして使うのは塩です(゚-゚;) そこで硬度測定しても、自己満足にしかならないじゃん・・・。 >グラフのデータやぬる玉のデータは、その時々の傾向を掴んでいくのに有効ですが、さすがに漏れてから硬度の測定はしないよ(笑) 肌で感じるぬるりがなくなったら、判定するまでもなく答えは間違いなく赤! 硬度20より下辺りから「ぬるり」を感じ出しますが、硬度20でも赤いんだってば(・・;



# 硬度5程度から変色するっぽいです。 でも、相当な敏感肌でないと、10でも十分に「ぬるり」ですよ(°-°;)
続きを読む>>

2004.02.26 Thursday 12:00

今日も夜更かし(^^;

そういや昨日、面白いメールが来ました(・・; 結構長く運営している本家(ここは別宅か(笑))が不調で、タヌキの精神状態もすこぶる不調になって一月がたつんですが、「広告を貼りませんか?」というお誘いが(笑)



このたびは、御社サイト「ががピー」を拝見させていただいたところ、とても、すばらしく好感を抱きました。是非、弊社広告【ラブサーチ】をご掲載していただけないでしょうか?



タヌキは暫く「・・・」と考えて、「特にこの二日間はまるでアクセス出来なかったのに(゚-゚;)」と変に感心したのでした(笑) ちなみにぱぱは「心の眼で見たんだよ!」とのこと。 んー、さすが達人は違うね!(笑)



そんな感じで本命であるサーバーがちっとも前進しないので(これは言いすぎかな。今日、ようやくまたお知らせが出せる程度には戻しました。) xreaで遊んでいます。 昨日も書きましたが「ぬる玉出張所」をこしらえているのもxreaです。 昔はねー、複数人で一つのアカウントを使い倒そうとしたら月額3,500円だった事もあるんですよ(゚-゚;) 今でもあるけどね。 xreaやバリュードメインは、確かに初心者さんには敷居が高いです、ハッキリ言って。 タヌキもヘルプ見ながらやってる事、ザラだしねー(゚-゚;)



でも、コツを掴むと楽しいです(笑) ここ一月の間に、バリュードメインで狂ったように遊び倒してしまいました(・・; 久々にCGIに興味が向いたのもそのへんが理由ですね。 前は立てたとしても、設置場所をどうするか問題があったから無理でしたもん。 今は外食一回しないだけで、4つ広告無しでアカウントが取れますね。 >やめれ。



さあ、タヌキは一体今度は何をしでかすつもりなのでしょう・・・(笑)



# ヒント。 独自ドメインでは、サブドメインを作って遊ぶ事が出来ます。 運用するとなると、個人の場合は自宅サーバーとかxreaみたく複数ドメインの運用を許可してくれないと難しいですけどね。



・・・と、ここまでが深夜に書いた分です(゚-゚;) 何かしでかす前に、更に忙しくなってしまった(^^;
続きを読む>>

2004.02.25 Wednesday 12:00

ぼちぼち、かなあ〜。

待ちに待ったDNSの切り替えが終了し、一息ついています。 が、汎用jpの方はウンともスンとも言わない(・・; いっそこれ、見捨ててしまおうかしらん(゚-゚;) と思いながら、石けんとは全く無関係な作業を続けていました。 むーっ! という感じです(・・;



「ぬる玉出張所」の改造作業はぼちぼちと進んでいます。 恐らく、全データを叩き込み終わりました(・・; 一番壮絶だったのは、やはり山口県です(笑) sofiaさんに拍手〜! >18件あったような気がするよ(・・;



投稿箇所のフォームを固定化してやって、新規のデータを作成していく作業はそう大変でない筈なんで(都道府県ごとに投稿CGI作ったら怒られそうだから、それだけが課題ですね(^^; せめて、幾つかに分類すべきかなー。) まあ、それは当面の登録はタヌキが手作業でペチペチやるとして、今日はトップページの下側のフレームのCGIによる自動化をいらいました。 まっさらのテキストファイルに、上からどんどんデータをかぶしていっても毎回10件ずつの表示をさせる、よくある掲示板タイプのやりくちです(・・; でも、掲示板なんかを使用したりするとみてくれが情けなくなるので、今回は白から書きました。 パッと見はCGIだって解らないと思います(゚-゚;) .shtmlファイルよりは重くなるけどね〜。



# ちなみに、新規データや今あるデータは.shtmlファイルに直接書き込みさせるつもりです。 そうすれば、閲覧の時にサーバーに負荷がかからない・・・筈なので(・・;
続きを読む>>


About
Entries
Categories
Recommend
Montyly archives
Recent comments
Recent trackbacks
Links
Feed

全文検索